新着情報・お知らせ


2023/09/25

【重要】新施設への移転準備のため11月30日でいったん閉館します

令和6年1月に新施設(上菅田笹の丘コミュニティハウス)を開館することに伴い、当施設(上菅田笹の丘小学校コミュニティハウス)は令和5年11月30日(木)をもっていったん閉館します。詳しくは、こちらの移転のため閉館しますページをご覧ください。


2023/09/25

【重要】移転準備のため本の貸出を10月21日をもって終了します

新施設(上菅田笹の丘コミュニティハウス)への移転準備のため、市民図書室の本の貸出を10月21日(土)をもって終了します。10月21日(土)に貸し出した本は11月4日(土)までに必ずお返しください。
なお、新施設の開館後は、そちらで図書の閲覧・貸出をご利用いただけますが、ご利用にあたっては、新たにご利用登録などが必要になります。詳細は決まり次第、HP等でお知らせします。


2023/08/05

(市民図書室)芥川賞・直木賞受賞作など入りました

R5037

今年も前半の芥川賞・直木賞が発表されましたね。受賞作3作品などが市民図書室に入りました。暑い夏も涼しい部屋で読書などいかがですか?4月から40冊あまりの本が市民図書室に入りました。水曜・土曜の午後1時半から3時半まで開室しています。是非!


2023/07/16

色鉛筆画講座、あと3枠あります!

今週の土曜日、7月22日に開催する「色鉛筆画講座」。募集8名のところ、あと3枠余裕があります。残り僅か??まだ募集していますので是非!詳細はイベントページをご覧ください。iro23


2023/06/03

自主事業「色鉛筆画講座」

chirasi2023

昨年11月に開催し、好評でした「色鉛筆画講座」を7月22日土曜日に開催します。今年のテーマは赤いバラ。オリジナル下絵を使って、ぬり絵感覚で描くことができます。紙・色鉛筆はこちらで用意します。参加費おひとり様500円です。先着8名様まで。コミハ事務室窓口かお電話(381-0392)でお申込みください。


2023/06/01

今年もやります!「親子でつくろう!楽しい紙ヒコーキづくり」

kami05

6月10日土曜日に「親子で作ろう!楽しい紙ヒコーキづくり」を開催します。
午前9時30分コミハ研修室に集合。小学2年生以下は「折り紙ヒコーキ」、小学3年生以上(大人含む)は「型紙ヒコーキ」を作ります。作った紙ヒコーキは小学校体育館で滞空時間をきそいます。滞空時間上位の方は、7月2日(日)に開催される区の大会「手作り紙ヒコーキ大会」に上菅田地区代表として出場していただきます!
参加申込は、コミハ事務室(電話381-0392)までお電話を。
上菅田笹の丘小放課後キッズクラブ、学童保育たけのこクラブを通じても申し込みできます。


2023/05/10

5月も本がはいりました

R5016

5月も、本日10日、市民図書室に3冊本が入りました。翻訳家の岸本佐知子さんのエッセイ、和田秀樹さんの新刊などです。市民図書室は毎週水曜・土曜の午後1時半から3時半まで開いています。どうぞご利用ください!


2023/04/19

村上春樹新刊入りました!本屋大賞受賞作、過去20回分全部揃いました

R5010

村上春樹の6年ぶり長編「街とその不確かな壁」、本日市民図書室に入りました。また今年20回を迎えた本屋大賞の受賞作、今年度の受賞作まで全20作品が市民図書室に揃いましたよ。市民図書室は毎週水曜・土曜の午後1時半から3時半まで開いています。どうぞご利用ください!


2023/04/12

今年の本屋大賞決定!市民図書室にあります!!

nanjiho

本日!今年の本屋大賞が発表されました!凪良ゆう作、「汝、星のごとく」!! 市民図書室にあります!! また、本屋大賞は今年で20回!! コミハには受賞作20作中、18作がありますよ!!(欠けている作品も近日中に補充予定です)この際、過去の受賞作も含めて、本屋大賞読了コンプリートを目指しては??


2023/03/08

市民図書室に新しい本がはいってます

okahosi

2月、3月も新しい本が市民図書室に入っています。おすすめの絵本や話題作も。暖かくなってきましたから、是非、市民図書室をお訪ねください。水曜・土曜の午後1時半から3時半まで開いています。新しい本のくわしい内容は市民図書案内の、令和4年度の新着図書のページでご確認ください。


上菅田笹の丘小学校コミュニティハウス

〒240-0051 横浜市保土ケ谷区上菅田町1422 電話:045-381-0392 FAX:045-381-0392

Copyright(C) 上菅田笹の丘小学校コミュニティハウス All Right Reserved.